明後日2月3日から新しい年が始まります!!

2021年2月1日


「節分といえば2月3日」と認識していた人がほとんどのはずです。もちろん私もそう思ってました。 

ところが2021(令和3)年の節分は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日とされているのだそうです。  

節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)。本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すそうなのです。 いまでいうところの『節分』は、そのうち立春の前日だけが残ったもの。 つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まるわけなのだそうです。  

立春、春分などの二十四節気(にじゅうしせっき)や、七夕(たなばた)、重陽(ちょうよう)などの五節句のように中国から伝わったものではありません。 おもに農作業に合わせた季節、気候が移り変わる時季の目安とされてきました。 

  そんな節分の日がずれるのは、どんな理由からなのかというと。。。


「1年=365日と思っている人も多いと思いますが、地球が太陽を回る運動=季節のめぐりこそが、真の1年です。1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです」(国立天文台暦計算室)  この6時間弱という端数のために、春分の日の基準となる「春分点の通過時刻」は年々遅くなっていきます。

 4年経つとその累計がほぼ1日になるため、1日増やしたうるう年を作ることで、季節と日付が大きくずれていかないようにしているのです。 


「このため、春分点の通過時刻も変動します。つまり、1年ごとでは1太陽年365.2422日と1年365日の差(約6時間)ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターンです。 

この流れによって、しばらく2月4日の中に納まっていた春分が2021年には2月3日へ移り、その前日である節分も連動して2月2日へ移ったというわけです」(国立天文台暦計算室)

ちなみに今年の恵方は南南東だそうです。恵方ロール・・・・美味しそう・・・・・

私も明日は南南東へ恵方巻きを買いに行こうかな。

 そして、明後日2月3日から新しい年が始まります。

大きく動く年。土用は明日まで。

土用のラスト1日、気を抜かずに過ごしてくださいませ。 

 気学と数秘とタロットで読み解く開運講座、開催リクエストをお待ちしております。 

らぶ ななこ 

image
image
image

   お問い合わせ

●ドテラの登録サイト

ドテラのオイルに興味のある方はこちら↓

https://www.mydoterra.com/espaceange/#/

各セミナーの詳細は下記サイトで確認できます。↓

総合セラピースクール、スペースアンジュ

https://espace-ange-gardien.com/ 

 ↓ことから普及協会のサイトもちまちまと直してます。

 ●ことからセラピー普及協会

http://kotocara.com/