こんにちは 心理学の基礎講座担当の篠沢友紀子です。
緊急事態宣言も解除され、再開の兆しですね
まだまだ油断は禁物ですが、前進あるのみ ゆっくり、のんびりでも進んでいきましょう
人は、ずっと変わらないことはありません。 日々進化しています。 歳とらない人、いませんものね 人生の中で一旦仕事や生活が止まったとしても、時間は動き、状況も変わっていきます。
前回のブログでは、流れとともに委ねてきたお話でした
川の流れのように〜♪ と、美空ひばりさんも歌っていたように、流れに委ねておりました
でもまた、挑戦・学び・努力と試練のときがやってきます 以前体験したアパレル時代の努力とは、似てるけどまた違った形で…。
★以前体験したアパレル時代はこちらのブログ↓↓
https://kotocara.com/%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/post-7272/
ゆったりずっと同じように流れてはいられないのが、これもまた人生です チャクラバランストリートメントを取得したときのお仲間が 「スパのスタッフが足りないから来ない?」というお誘いに、 自宅でのんびりとトリートメントを提供していた私は、すぐにOKしました。
ここから、オーラソーマ店舗では有名だった「i-making」で働くことになったのです。 自宅サロンで提供しているのとは段違いに多くのクライアントさんを担当し、1日中お客様がいるスパの接客をします。スパラクーアで多くの方をトリートメントしたことは、たくさんの学びと経験になりました
スパには閉店まで携わり、一旦はi-makingを離れましたが、次はi-making日比谷シャンテ店、店長の退職により呼ばれます。会社も激動のときだったのでしょう その後はスタッフ確保や運営、資金繰りまで全てやることになり、必死に頑張りました 売上管理や予算など試行錯誤しながら全て見直し運営しましたが、この時はアパレル時代の営業職が役に立ったとおもいます
必死に店舗を切り盛りしつつ、コンサルテーションをする中で生まれた疑問がありました。
それは「オーラソーマや他セラピーではどうにもならないクライアントさんがいる」ことでした。
どう対処すれば良いかわからないクライアントさんや、スタッフがクライアントさんに振り回されてしまうなど…。 いろいろな疑問やこれでいいのか?と思うようになり、一般社団法人日本医療心裡カウンセラーの講座を受講したのです。
医療心裡カウンセラーの講座で学んだ後からわかりましたが、うつ病や、発達障害、統合失調症のクライアントさんも普通に店舗にやってきていました。 知識がないので、対処のしようがなかったのです。
医療心裡カウンセラーを学び、大体の対処法がわかるようになりました。 クライアントさんだけでなく、スタッフの対応や考え方が変わりました。 時代の変化と共に、日比谷シャンテも9年という営業を経て閉店となりましたが、楽しいだけでなく試練を乗り越え、成長できる機会をもらい、本当に素晴らしい経験をさせて頂きました
そして今、独立し代官山フローレンスカラー心裡カウンセリングルームを営んでいます
職種が違っても、持っている知識は最大限活かす
その時は辛い試練でも、乗り越えられないものはなく、乗り越えたら素晴らしい経験となる
悩みや疑問に思うことは解決する
そして、この3つを学びました。 長〜〜いプロフィールになりましたが、お付き合いありがとうございました
ざっと、心裡カウンセラーを目指すまでの私の生い立ちでした 日々カウンセリングをしていて、最近特に感じることがあります。
対人関係で悩んでいる方、とても多いです でも、知識があれば対処できるのです。
発達障害は病気ではありません。 あなたの周りにも発達障害または傾向の人はたくさん居ます。
「あの人、変な人」 「あの人に傷つけられた」 で終わらせないよう相手のことを知ることが大切です
自分のことで悩んでいる方も、自分を知ることが大切なんです そもそも、知らないと変えられないですから
そこで
🍀対人関係にお悩みの方に
【インターパーソナル講座】 〜対人関係の対処法を知る〜
自分自身を変えたい方に
【インナーパーソナル講座】 〜自分自身を知る〜
カウンセリング、クライアントさんの対処法に悩んでいる方に
【基礎カウンセリングスキル】 〜カウンセラーの基礎を知る〜
それぞれのリモート講座開催を予定しています
詳細はお問合せください。 また次回のブログで詳しく内容書きますね
お楽しみに